ペケLOG(仮)

登録販売者。好きなことを書いている雑記ブログ。

【筋肉痛】あなたはまだ筋肉痛で苦しんでいませんか??

広告

 

 こんばんは!

 

 最近、更新できなくてすいません・・・

 

 先週久々に、卓球をガチでやったら全身筋肉痛で動けなくなったしまったヴィトンです・・・

 

 筋肉痛が治るまでの間は一定期間、【筋肉痛ブロガー(仮)】と名乗ります!

 

f:id:ruixjr400r:20161108223019j:plain

 

 筋肉痛ブロガー(仮)としての最初の記事は【筋肉痛】について書こうかな!!

 

 

目次

 

筋肉痛の原因

 

 調べてみると、期待するほどはっきりと解明されていない・・・

 

 スポーツ科学の専門家の意見が一致しているしているのは、「筋肉痛を感じている時は、筋肉は損傷は修復中である」ということみたい。

 

 筋肉の中には、乳酸などの疲労物質が溜まっていることが分かっている。この溜まった疲労物質が痛みを引き起こすみたいです!

 

 

筋肉痛になりやすい運動

 

 みなさんも想像がつくと思います。

 

 まっ激しい運動です!

 

 きつい運動や新しい運動に挑戦するなど、普段とは違う事をした時は、筋肉痛になりやすい。

 

 逆におなじみのルーティンであれば、どんなにきつい運動です筋肉痛にはなりにくいです。

 

 普段運動しない人が、いきなり運動したら筋肉痛になりますよね?

 

 そんな感じです!

 

 まさに、これが今の俺の状態です・・・

 

 2ヶ月間ラケットを握ってすらいなかったのに、いきなり大会に出て7試合しました。

 

 確実に筋肉痛になるよね・・・

 

 

筋肉痛にならないようにするには?

 

 いろいろとありますので、自分にあったものを選んでください!!

 

軽めの運動をする

 

 体内に溜まっている「乳酸」を、軽い運動をすることによって、血流の循環を良くし、乳酸を素早く放出させる。

 

 ここで、激しい運動をしてしまうと、さらに乳酸を分泌させてしまうので注意してください!!

 

 おすすめの軽い運動

  1. 有酸素運動(ウォーキング、ランニングなど)
  2. ストレッチ(いきなり伸ばすのではなく、少しずつゆっくりと筋肉を伸ばす!)
  3. ラジオ体操

 

黒酢を飲む

 

 黒酢に含まれている「クエン酸」が、乳酸を分解する効果があります!

 

 筋肉痛の回復にも使えるのですが、予防でも効果を発揮してくれるので、日頃からクエン酸を摂ることで、筋肉痛になりにくい体を作ることが出来ます!

 

 クエン酸が含まれているものなら、黒酢でなくてもいいと思います。

 

 レモン、梅干し、など、勝手に酸っぱいものしか思いつかないですけれど、黒酢以外にもクエン酸は含まれています。

 

筋肉痛に良い食べ物を摂る

 

 クエン酸以外にも、筋肉痛に効果があるとされている栄養素があります!

 

 それを、摂ることによって、筋肉痛の回復を早めます!

 

  • タンパク質(肉、魚、大豆など)
  • ビタミンB1(うなぎ、豚肉、レバーなど)
  • ビタミンB6(にんにく、唐辛子など)
  • 亜鉛(レバー、牡蠣、大豆など)
  • アミノ酸(豚肉、牛肉、鶏肉など)

 

 各栄養素の多く含まれている食品を書きましたが、なんだかんだで、筋肉痛の時は、肉を食べればいいと思います!!

 

 

お風呂に入る

 

 熱いお湯と冷たい水を交互に浴びることによって、血流が良くなり、末梢血管が広がるため、筋肉痛が緩和すると言われています。

 

 けれど、痛みが強い場合や、患部が熱を持っている場合は、お風呂やサウナは控えましょう。

 

 逆に悪化してしまうこともあります。

 

 

勝手に治るのを待つ

 

 俺はよく勝手に治るのを待ちます。

 

 その間に、軽いストレッチなどをやりますけれど。

 

 

医薬品と筋肉痛

鎮痛剤

 俺的にここを書きたかった!!

 

 ここを、書きたいために、他のところを書いたと言っても過言ではない!!

 

 ほとんどの人が知らないと思いますが、売っている「鎮痛剤」の効能・効果のところに筋肉痛って書いてあるんですよ!!

 

 ってことは、一時的な筋肉痛には鎮痛剤が使えるということです!!

 

 けれど、鎮痛剤は痛みの伝達を切っているだけなので、薬の成分の効果がなくなると、痛みは戻ってきます。

 

 なので、鎮痛剤を飲んだからといって、いきなり運動しないようにしてください!!

 

 痛みを感じないだけで、筋肉痛は残っています!

 

 鎮痛剤を使うのは応急処置にとどめておいてくださいね!

 

 応急処置として使うなら、なんでもいいと思います。

 

 自分の使っている鎮痛剤や、これがいいと思っている鎮痛剤を使ってください!

 

【指定第2類医薬品】リングルアイビー200 36カプセル
by カエレバ

 

by カエレバ

 

 とりあえず、この2品を貼りました。

 

 他にも、イブとかロキソニンとかアスピリンとかいろいろと鎮痛剤はあります。

 

 なんで、これを紹介したというと、個人的にパッケージがカッコいいと思っています!!

 

 それと、リングルアイビーのカプセルの色ってキレイじゃないですか??

 

 ということだけで、この2品を紹介しています。

 

 詳しく鎮痛剤について聞きたい場合は、コメント下さい!!

 

 それか、ツイッターにDMください!!

 

湿布薬

 

 鎮痛剤の他にも、湿布薬やクリーム剤など、飲み薬以外でも売っています。

 

 サロンパス、バンテリン、フェイタス、ボルタレンなどいろいろな商品が売っています!!

 

 ここに書いた、商品のものは全て違う成分になっています。

 

 せっかくなので、じっくりと各成分のことでも書きます!

 

 

 サリチル酸

 

 サロンパスなどの製品に使われている成分です!

 

by カエレバ

 

 知覚神経に作用して、痛みや炎症を抑えます。昔から使われている成分であり、お子さんにも使うことが出来ます!!(他の成分は15歳未満には使うことが出来ません。)

 

 ついでに、湿布薬のあの独特な匂い。

 

 このサリチル酸の匂いみたいです!

 

 あの匂いは重要なんですね。

 

 

 

インドメタシン

 

 CMでおなじみの「バンテリン」の成分です!(最近はCMを見ないような気がしますが・・・)

 

by カエレバ

 

 皮膚から浸透して、患部の痛みや炎症を抑えます。

 

 非ステロイド製消炎鎮痛剤と言われてます。

 

 

フェルビナク

 

 これも、CMでおなじみの「フェイタス」の成分です。

 

by カエレバ

 

 インドメタシンと同じ、非ステロイド性消炎鎮痛剤です。

 

 よく、「インドメタシンとフェルビナクのどっちがいいの??」って聞かれることがあります。

 

 おざっぱに言ってしまえば、両方とも、構造式が少し違うだけで、そんなに効果に違いはないみたいです。

 

 ということなんで、使い方や、気に入った方を選べばいいと思います!!

 

 

ジクロフェナク

 ボルタレンという商品の成分です!

 

by カエレバ

 

 第1類医薬品から第2類医薬品になった成分です。

 

 なので、この中では1番新しい成分ということになります。

 

 処方箋では、抜歯後や月経痛に処方されることがあります。

 

 ドラッグストアでは、錠剤の扱いはありませんが、貼ったり、塗ったりする外用薬は売っています!

 

 喘息や、胃潰瘍がある人は注意してください!!

 

 ここに書いてきた中では、1番効果があるのではないでしょうか。

 

 個人差もありますので、なんとも言えませんが・・・

 

 

「温感」「冷感」の選び方

 

 湿布薬を販売しているとよく聞かれる質問の一つです。

 

 はっきりと使い方の違いを知っている人は少ないと思います。

 

 温感

 慢性的な痛み、肩こりなどこりがある場合に、すすめることが多いです。炎症や痛みを抑えることと、温めることによって血行を促進させるからです。

 

 冷感

 ぶつけた、捻った、腫れている、熱を持っているなどの、急性期なものは冷やしてください。

 

 もし、湿布とかがない場合は、しっかりと水や氷で冷やしてください。

 

 それだけでも、腫れや痛みをある程度は抑えることができると思います!

 

 簡単にですが、違いを書いてみました。

 

 もし、よく分からない場合は、自分が「楽になる方」や「痛みが緩和する方」を選びましょう!!

 

 どっちを選んだことで、大きく変わってくるということはないので・・・

 

 

最後に

 

 どうでしたか??

 

 筋肉痛の話から、医薬品の選び方まで書きました!!

 

 しっかりと筋肉痛を知ることで、運動後のストレッチの重要性や、医薬品の使い方など知ってもらえれば嬉しいです!!

 

 読んでもよく分からないって人はぜひコメント下さい!!

 

 それか、ドラッグストアで資格者に聞いてみてください!!

 

 せっかく近くに資格者という身近な存在がいるので、活用してみてください!!

 

 前提は、医薬品に頼るのではなく、生活の改善や、しっかりとしたアフターケアということは覚えておいてください。

 

 ということで、俺もしっかりとストレッチをしないといけませんね・・・

 

 久々の記事ですが、いろいろと書けて良かったです!!

【スポンサーリンク】