こんにちは!
急ですが、私の部屋にある本や雑誌などのんびりと紹介しようと思います。
ちょくちょく勉強に使っている参考書などは紹介しているのですが、自分が読んで使えると思った参考書は紹介しているのですが、紹介していない参考書のいろいろとあるのでこの機会に紹介したいと思って記事にします!
サムネはいつも座っている机の上の写真になります!
本やファイルでいっぱい(笑)
この引きの写真ではわかりにくいと思うので、もう少し寄った写真も載せつつ、紹介していきます!
申し訳ないのですが、たくさんの本があるので、1冊1冊じっくりと解説を書くことができないできないと思います・・・
すべての本を紹介するとすごいことになりそうなので数記事に分けて紹介します!
まずは、登録販売者試験や、資格者になってからの勉強のときに使っている参考書について書いていきます!
目次
はじめに本棚のアップの写真です!
登録販売者の勉強に使っている参考書やテキストがあるところをアップにするとこんな感じです!(散らかっているのはすいません・・・)
こんな感じで、参考書や過去問等をファイルにまとめてあります。
まだ、ファイルにまとめられていないプリントも多数見えますが・・・
とりあえず、紹介していきます!
気になった参考書や本ありましたか??
試験に受かったあとの勉強に使った参考書
現場で使える新人登録販売者便利帳
まずは、これですね!
これこそ登録販売者になったら、一番始めに読んでもらいたい本です!
詳しくはこちらの記事に書いてありますので、まだ読んでいない人は読んでください!
超オススメ!
まずはこれを買ってほしい!!
現場で使える新人登録販売者便利帳 症状から選ぶOTC医薬品
最初に紹介した本の第2弾として発売された、新人登録販売者向けの本になります。
こちらの本は、症状ごとにどんな医薬品が合っているのか書かれています。
店頭には、
「この医薬品をください」
と言われてよりも、
「熱と咳が出るんですけれど、どんな医薬品がいいですか?」
という疑問形で来ることが多いです。
なので、どんな症状にはどの医薬品が合うのか知ることが大切です。
この本はまだ記事にしていないので、今度まとめた記事を書きます!
ドラッグストアQ&A
この参考書はこの記事を読んでくれた人が多かったです!
この記事で紹介しています!
俺もこの参考書を買ったきっかけは、ベテラン資格者の人に勧められたからです!
なので、今度は俺が皆さんに紹介する番ですね!
個別の紹介の記事に中に詳しく書いているのですが、ドラッグストアで働いていく上で聞かれることの多い内容がたくさん載っています。
Part1とPart2の2冊あります。
個人的に発売されてからけっこう経つのでそろそろ、Part3を出してもらいたいです。
というぐらい気にっている参考書の一つです!
知っておきたい皮膚症状 OTC医薬品の適応症と副作用
この参考書も記事にまとめてあります!
自信を持って接客することが難しい皮膚分野の参考書です。
1冊すべて皮膚症状のことしか書いていません!
OTC医薬品で対応することのできる症状から、医薬品の副作用として現れることがある症状など細かく載っています。
皮膚症状の接客が苦手だと思う人はまず読んでみることをオススメします!
他の参考書にも皮膚分野は載っているのですが、ここまで細かく書いてあるものは見たことがありません。
クスリ早見帖ブック 市販薬354
1番最近買った本です!
俺は紹介していないのですが、けっこう買っている人が多かったので、買ってみました!
今度、記事にまとめます!
この本の良いところはまず、カラーページになっていることです!
載っている市販薬の写真がすべてカラーなので、実際に店頭に売っている商品と同じです。
それに、QRコードを読み込むことでその医薬品の添付文章を見ることができるようになっています。
この本を家に置いておくよりも、事務所にあれば凄く便利なのではないかと思いました。
各ドラッグストアのよって売っている商品が違うので、こんな商品もあるのかと勉強になりますよ(笑)
ここが知りたかったOTC医薬品の選び方と勧め方
この参考書もこちらの記事にまとめてあります!
薬剤師が主人公になっていますが、登録販売者でも参考になります!
お客さんと、主人公のやり取りが描かれているので、これを本当の接客に使えると思います。
ここに載っている事例がそのまま来ることはないと思いますが、似たような相談が来たときに使えるのではないかと思います。
事例集以外にも販売されているOTC医薬品のリストが付いているのも嬉しいです!
薬剤師がメインということで、第1類医薬品について書かれているところがありますが、第1類医薬品の知識として勉強しておくために読んでおくことをおすすします!
サプリメント事典
サプリメントについての勉強に使っている1冊です!
はじめの方には、この症状のときにはどんなサプリメント使えるのか書いてあり、そのあとに各成分のついての詳しい解説が載っています。
ドラッグストアでもよく売れる、各ビタミン類やアミノ酸等はもちろん載っています!
事典ということあって、聞いたこともないような成分も載っています。
例えば・・・
「シャンピニオン」
「チェストツリー」
「ボスウェリア・セラータ」
聞いたことありますか??
このように全く聞き覚えのないような成分についても解説があるのはすごいです!!
上の成分が気になった人は調べてみてはどうでしょうか(笑)
成分とか好きな人はこの辞典をパラパラと見ているだけでもすごく楽しいはずです!!
こんな辞典を読んで時間を潰せるのはヴィトンだけですかね(笑)
ぜひ、サプリメントとか好きな人がいたら一緒に成分のついて語りたいですね!!
知っておきたい一般用医薬品
この参考書は私が資格者になって間もない頃に買った参考書です!
当時、働いていたドラッグストアの店長が勧めてくれた参考書です。
サイズの大きい参考書が多い中、文庫本サイズという持ち運びには最適なサイズです。
各分野についてしっかりと解説が入っているし、フローチャートもあるので事務所や店舗の机の中に入れておけば、とっさのときに使えます。
それに、ちょっとしたところにコラムが入っているのが嬉しい。
7つしかないのが残念なんですけれど、資格者として必要な知識なのでこのコラムまでしっかりと読んでもらいたいなと思います。
今日のOTC薬
私が持っているのは古いので、現在販売しているものとデザインが違います・・・
「今日」ってかいて「こんにち」と読みます。(どっちでもいいのかもしれませんが・・・)
この南江堂は、医療用医薬品について書かれている「今日の治療薬」が有名ではないでしょうか?
その医療用医薬品ではなく、OTC医薬品について書かれたのがこちらになります。
この参考書もフローチャートになっているのがいい!
残念なところとしては、どの商品にどんな成分が入っているのか書いてある表が見にくいです。(上から目線ですいません・・・)
ちなみに、この参考書は働いていたときに店舗の机の中に入れてありました!
困ったときに助けてもらったことが多々あるので、ある意味思い出の詰まっている参考書です(笑)
製品選択のポイントがわかる「OTCメディケーション」虎の巻
表紙にトラさんが書いてあったはず・・・
という印象が強い参考書です。
商品がカラー写真で載っているのは嬉しい!
それぐらいしかないです。
すいません。
病態知識を基礎とした一般用医薬品販売ハンドブック
まず、この一言。
とにかく難しい!
いろいろと参考書を読んで勉強している俺でも難しいと思うぐらい。
新人には勧めないですね。
各OTC医薬品の使い分けや、受診勧奨の目安、生活上のアドバイス等が載っているので、役に立つことは多いです。
今よりも1ランクステップアップしたいと思っている資格者さんは読んでみるといいと思います。
わからない単語や成分等を調べながら読み進める必要が出てくるので、根気とやる気が必要になると思います。
確実にステップアップできます!(多分・・・)
登録販売者のためのOTCセールストーク
ここで、珍しい本の紹介です!
見たことある人は少ないと思います。
今では新刊は売っておらず、中古しかない本みたいです・・・
販売が2009年7月になっているので、今から9年前ですね。
お客さんと資格者の接客の風景が載っています。
かぜ薬から妊娠検査薬までほとんどの分野が載っています。
更に、薬剤師不在のときの対応についても書いてくれているのが、地味に嬉しいです!
接客の参考になります!
中古しか売っていないし、しかも当時の販売価格よりも高くなっている・・・
漢方診断ハンドブック、一般漢方処方の手引き
漢方薬の勉強に使った2冊です!
茶色い方の漢方診断ハンドブックはすごい!
とにかく情報量が多い。
その分、難しくなっています。
初めて漢方薬について勉強しようと思っている人には向かないと思いますが、漢方薬について深く学びたい人にはおすすめです。
OTC医薬品事典
私が持っているのは古いですが、最新版も販売さされいます。
事典ということなのでたくさんの商品情報が載っています。
各商品の成分や効能、使用上の注意等がまとめてあります。
800ページ(8年前の時点で)以上あるのでとにかく重い。この辞典を持ち運ぼうと思う人はいないと思いますが、全く携帯性に優れません。
医薬品市場はどんどん新商品が発売されるので、当時よりも多くの医薬品が増えています。
毎年買い換えることはないと思いますが、事務所に置いておく時は数年に買い換える必要があるかもしれませんね・・・(強いて言うならこれがデメリットですね)
健康食品・サプリメントのすべて
お待たせいたしました!うちのボスの紹介です!!
これが、私が持っている参考書の中で1番「高価」な参考書です(笑)
このブログを読んでくれてている人は一度チラッと登場しているのでおわかりですよね。(本の厚さの参考で使いました)
先ほと紹介したサプリメント辞典を遥かに超える情報量は恐るべし・・・
サプリメントのすべてと言っているだけのことはある!
サプリメントオタクなら持っていて損はないです!
電車の時刻表並みの厚さで、所有感バッチリです!
現在は、オンラインデータベース付きも売っています。
オンラインなので、どこでもすぐに調べることができるのが嬉しい!
当時はオンラインという方法があまり浸透していなかったという感じがあったのですが、今では普通になりつつありますね。
時代か・・・
くすりの辞典
これは書店で見たことがある人は多いのではないでしょうか??
大型の書店でなくても売っていることが多いと思います。
珍しい専門書というのではないです。
医者でもらった医療用医薬品がどんな薬なのか、自分で調べるための事典なのかな。
時々聞かれることがあったので、医療用医薬品について勉強するために買いました。
しっかりとジェネリック医薬品についても書いてありますで、ジェネリック医薬品について聞かれても対応することができます!
まとめ
今回は、実際に資格者になってからの勉強に使った(使っている)参考書や書籍の紹介でした。
買ったのが昔の参考書もあるので、すべて新品で買えるかわかりませんが、商品のリンクをあってあります。
気になった本がありましたらチェックしてみてください。
詳しい内容や参考書についての質問はお気軽にどうぞ!!
参考書って高価なので、立ち読みしたいけれど、近くに大きな書店がないっていう人は多いと思います。
すべて教えることはできないと思いますが、どんなことが書いてあるのかは教えることができるのではないかと思います。
買った時期が昔のものもあるので、ここに載ってる参考書がすべて買うことができるかわかりませんので、そこはご了承ください。
最後に
1回目にもかかわらず、こんなに書いてしまった(笑)
部屋にある本の紹介がすべて終わるのはいつになるのやら・・・
一気に書くことができないのでゆっくりになってしまいますが、できるだけ多くの本について紹介したいです。
気長にお待ちください。
ということで、これから長編シリーズが続くと思いますので、よろしくおねがいします!!
私も楽しんで記事を書いていこうと思います!!
今回の記事は、登録販売者関連という大まかなくくりで記事にまとめてみました!
気になったことや、この本が気になった等、なにかありましたら、コメントがツイッター等で質問ください!
ありがとうございました!
こちらの記事はもう読みましたか??